<
|
HOME
|
アルプス市場とは
|
旬の情報
|
土乃守
.
|
生産者便り
|
年間スケジュール
|
アクセス
|
かた大根
更新 2013.11.23
Tweet
( ノ゚Д゚)おはようございます!
今日からアルプス市場は「大創業祭」ですが
ブログは通常営業です!
今日は漬物材料その3、「かた大根」です。
信州特有の呼び名?
通常の大根が柔らかく、浅漬けなどに用いますが
それは「やこ大根」(あす説明します)といいます。
今日ご紹介するのは硬い大根で、本漬け(ぬか漬け)に使用する
大根です。硬いので「かた」大根といいます。
主に産地は東筑摩郡山形村です。
他に安曇野市穂高の「牧の地大根」や
県内東信地方(上田・佐久方面)原産の「ねずみ大根」などが
ありますが微妙に辛味や硬さが違います。
ご家庭で毎年使っているものがあり、同じものを必ずお買い求めになります。
この時期しか店頭に並ばず、直売所をはじめ、スーパーなどでも
販売するところもあります。
店頭にあるのは収穫して洗ったままの大根です。
これをそのまま漬けると糠床がびしょびしょになりますので
お買い上げ後、1週間から10日程度干して乾かします。
そこからようやく漬け込みます。
なので早めの準備が必要ですね。
ぬかと昨日、一昨日にご紹介した柿の皮、ナスの葉を一緒に漬け込みます。
今頃から漬け込み、1月中旬くらいに美味しく食べれるようになります。
詳しいつけ方は店頭にレシピを置いてありますが、
あくまで1例です。
家庭によって漬けるレシピがいろいろあり、
皆さんでお話をしていただくとあーでもないこーでもないと
言い合いになることもあります。
大根漬け(たくあん漬け)今年は挑戦してみますか?
\ カテゴリー別 /
\ 月 別 /